かっぱえびせんのサクサク食感を活かしたアレンジレシピ2選!和風ふりかけ&卵焼きで新発見

かっぱえびせんの「やめられない、とまらない♪」の魅力は、サクサク食感と香ばしいえびの風味。そのまま食べるのはもちろん、アレンジしても絶品!今回は、かっぱえびせんの食感を活かした簡単アレンジレシピ2つをご紹介します。

  • ご飯が進む「かっぱえびせんの和風ふりかけ」
  • サクサク感がクセになる「かっぱえびせん入り卵焼き」

どちらもかっぱえびせんの食感をしっかり感じられるように工夫したレシピです。ぜひ試してみてください!

目次

かっぱえびせんのアレンジは食感が決め手!

かっぱえびせんは、細かく砕いて料理に入れることでサクサク&カリカリの食感が加わります。香ばしいえびの風味もあるので、和風・洋風・中華など幅広いジャンルの料理に応用できます。

今回ご紹介するのは、食感を最大限に活かしたアレンジレシピ2つ!

  • 和風ふりかけ … かっぱえびせんのサクサク&カリカリ食感がクセになる、ご飯のお供。
  • 卵焼き … サクッとした食感を楽しめる、お弁当にもぴったりな一品。

どちらも簡単に作ることができて、かっぱえびせんの美味しさを楽しめるレシピです!

① かっぱえびせんの和風ふりかけ – サクサクが止まらない!

かっぱえびせんをふりかけにすることで、サクサク&カリカリした食感とえびの風味がご飯にピッタリ!時間が経ってもサクサク感をキープできるよう、砕き方や混ぜ方にこだわったレシピです。

材料(作りやすい分量)

  • カルビー かっぱえびせん … 25g
  • 白ごま … 大さじ2
  • 青のり … 大さじ1
  • かつお節 … 1パック(約3g)
  • 醤油 … 小さじ1

作り方

  1. かっぱえびせんは粗く砕き、食感をしっかり残すのがポイント。
  2. ボウルに砕いたかっぱえびせん、白ごま、青のり、かつお節を入れて軽く混ぜる。
  3. 醤油を少しずつ加えながら、全体をざっくりと混ぜ合わせる。
  4. 完成!アツアツのご飯にたっぷりかけてどうぞ♪

ポイント

  • ✅ 粗く砕くことで、食感を楽しめる!
  • ✅ 醤油は控えめにして、かっぱえびせんの塩気を活かす!
  • ✅ ふりかけたあとすぐ食べると、サクサク感を最大限楽しめる!

ご飯にかけるのはもちろん、おにぎりの具やパスタのトッピングにもおすすめです。

② かっぱえびせん入り卵焼き – サクサクふわふわの新食感!

かっぱえびせんを卵焼きに入れると、驚きの食感に!卵のふわふわ感の中に、かっぱえびせんのサクサクがアクセントになり、一口ごとに楽しい食感が味わえます。

材料(2人分)

  • 卵 … 2個
  • カルビー かっぱえびせん … 10g
  • だし汁(または水) … 大さじ2
  • 醤油 … 小さじ1/2
  • サラダ油 … 適量

作り方

  1. かっぱえびせんを手で大きめに砕く(小さすぎると食感がなくなるので注意!)。
  2. ボウルに卵を割り入れ、だし汁と醤油を加えて軽く混ぜる(混ぜすぎると卵のふんわり感がなくなるので、ざっくりと)。
  3. 砕いたかっぱえびせんを加えて軽く混ぜる(混ぜすぎるとサクサク感が消えるので注意)。
  4. フライパンにサラダ油を熱し、卵液を流し入れて卵焼きを作る。
  5. 卵液を巻きながら焼き、かっぱえびせんのザクザク感をしっかり残すように仕上げる。
  6. 食べやすい大きさにカットして完成!

まとめ:かっぱえびせんの食感を活かしたアレンジで美味しさ倍増!

かっぱえびせんは、砕き方や混ぜ方を工夫することで食感を活かしたアレンジが可能です!今回ご紹介したレシピ2つは、どちらもサクサク&ザクザク食感が楽しめる簡単メニュー。

  • 和風ふりかけ → ご飯にかけるだけで美味しい!
  • 卵焼き → サクふわ食感が新しい!

どちらもすぐ作れて、驚きの美味しさなので、ぜひ試してみてください♪

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
目次